VISION
社会の変革と創造へ、技術で導く。
自律化が進んだ社会、
そんな社会を実現するために
そのために私たちは、
私たちの技術を活用することで、
どんなことをしたら発展するのか、
現在地と目的地を知ることで、
私たちは新たな挑戦を続けます。
MISSION
あらゆる産業に不可欠な
空間知能を追求する。
私たちの空間知能技術は、あらゆる産業の発展に資する根源的技術です。
空間内の事象を高精度に捉え、構造化し、多方面での判断や意思決定の根拠として解を導く助けとなります。
最先端技術の社会実装を進めることで新たな産業構造をつくり、大きな力を生み出していく。
それが私たちの使命です。

MEMBERS
-
YUKI
KITSUKAWA1991年生まれ、神奈川県横須賀市出身。
大学院修士1年から自動運転システム、3次元地図、位置推定の研究に従事。名古屋大学 実世界データ循環学リーダー人材養成プログラム履修生。趣味はスキューバダイビング。 -
KAZUKI
TANAKA1987年生まれ、愛知県名古屋市出身。
2012年豊田通商株式会社に入社し、製造業を中心としたトレーディング事業、オペレーション管理・経営合理化、新規事業開発、M&A、国家プロジェクト推進など、幅広い業務に従事。
2020年1月にマップフォーに参画。
MBA(経営学修士)、中小企業診断士 -
ABRAHAM
CANO1983年生まれ、メキシコ市出身。
2014年から名古屋大学で自動運転向けLiDARやCameraセンサーフュージョン技術及び環境認識に従事し修士と博士号を取得。
2017年にティアフォーグループ企業であったパーセプションエンジンを立ち上げ。
2022年7月よりマップフォーに参画し、センシング・パーセプションリーダー技術に関わる業務に従事。
-
TOMOYA
SATO1994年生まれ、広島県広島市出身。
学部3年生から情報科学を専攻。学部と修士課程では3次元点群スキャンマッチングやGPU並列化、自動運転の分散処理について研究。2017年よりマップフォーにて3次元点群地図作成ソフトウェアの開発に参加。 -
JACOB
LAMBERT1992年生まれ、カナダ・モントリオール出身。
McGill大学の物理学・天体物理学を専攻。トロント大学航空宇宙研究所(UTIAS)で修士号を取得。名古屋大学で自動運転のためのLiDARベースの3Dパーセプションに焦点を当てた研究に従事し博士号(情報学)取得。
2017年にグループ企業であったパーセプションエンジンに参画。2022年7月よりマップフォーに参画し、パーセプション技術に関わる業務に従事。 -
OSAMU
SEKINO1996年生まれ、東京都武蔵村山市出身。
学部4年生から自動車メーカー等を含めた産学連携プロジェクトにおいて高度運転支援システムにおける車両制御や位置推定の研究に従事。大学院修士1年生からマップフォーでソフトウェアエンジニアとしてGNSSとIMUを用いた位置推定開発、計測車両システム構築業務に従事。名城大学非常勤講師。趣味は車、カメラ、模型製作。 -
KOKI
MIURA1995年生まれ、愛知県岡崎市出身。
学生時代は自閉症児向けのセラピーロボットのインターフェースの研究開発に従事。前職はソーシャルゲームの通信に使用するサーバーの設計・開発・運用を担当。2022年にマップフォーに参画。 -
NOZOMU
OHASHI1993年生まれ、愛知県豊田市出身。
学生時代は自律移動体における位置推定およびセンサフュージョン技術について研究。前職では、自動運転を活用したモビリティサービスに関する業務に従事。
2022年にマップフォーにソフトウェアエンジニアとして参画。 -
RYOHEI
SASAKI1994年生まれ、宮城県登米市出身。
学部4年生から、早稲田大学でGNSSによる自己位置推定手法を研究、三次元計測システムや自立移動ロボットを開発。2020年よりマップフォーに参画。 -
NOZOMU
HATTA1988年生まれ、神奈川県横浜市出身。
前職では組み込みLinux環境の構築などに従事。
2022年にマップフォーに参画。 -
TAKURO
SUZUKI1995年生まれ、山形県鶴岡市出身。
学部と修士課程で、自律移動ロボットや三次元計測に関する研究に取り組む。2020年に三菱電機株式会社に入社し、数値制御装置の製品開発に従事。ソフトウェアに関わる機能開発や不具合修正を経験。2023年1月からマップフォーに参画し、計測システムの開発などを担当。 -
PATIPHON
NARKSRI1993年生まれ、タイ・バンコク出身。
2018年11月にパートタイムエンジニアとしてマップフォーに参画。2023年1月に名古屋大学で情報学の博士号を取得した後、正社員に転換。
現在は、高精細地図(HD maps)を自動生成するソフトウェアの開発に取り組んでいる。 -
KEISUKE
URASAKI学生時代は電気電子工学を専攻し、Deep Learing技術を用いたコンピュータビジョンに関する研究に従事。2021年9月よりパートタイムエンジニアとしてマップフォーに参画、2023年4月より正社員に転換。
現在はSensing & Perceptionチームで物体認識システムの開発などに取り組んでいる。 -
YUDAI
YAMAZAKI1998年生まれ、岐阜県岐阜市出身。
学部と大学院で、センサシミュレーションを利用した自動運転の位置推定評価について研究。マップフォーでは計測システムの設計やシステム構築などを担当。趣味は鉄道模型。 -
TOSHIO
OTA岐阜県土岐市出身。
某重工子会社にてエンジニアとして計測装置、試験装置、訓練装置、シミュレーター制作に従事。その後、名城大学の特任講師となり5年間の任期満了により、縁あってマップフォーに参画。System Integration Teamでソフトウェアの開発を担当。 -
KUNIHIRO
UEDA神奈川県横浜市出身。
学部と修士課程で、カメラを用いた自己位置推定手法の研究に取り組む。パートタイムのソフトウェアエンジニアとして2021年5月からマップフォーに参画し、2023年4月に正社員に転換。現在は地図生成ソフトウェアの開発に取り組んでいる。 -
TAKESHI
ISHITA山梨県笛吹市出身。
高専卒業後にIPA未踏プロジェクトを経て2020年7月にティアフォーに入社。Visual SLAM開発のため2023年4月よりマップフォーに出向。高専時代から一貫してSLAMの研究開発に取り組んでいる。
日本で一番桃が穫れる場所で育ったが桃はたべられない。 -
RYUSEI
NOSAKA1997年生まれ、福井県福井市出身。
2019年に福井放送株式会社に入社。テレビ広告の販売営業を始め、企業の広報コンサルティングやイベント事業の企画・運営に従事。急成長中の自動運転領域において誰もが恩恵を享受できる革新的なサービスを提供したいとの思いで、2021年3月にマップフォーに参画。 -
YUHEI
KAGAYA1990年生まれ、宮城県仙台市出身。
2014年に三井住友海上火災保険株式会社に入社し、主に大手運送業者様向けに保険金支払業務、事故削減業務等に従事。日進月歩で進歩している自動運転の世界に飛び込みたいという思いで、2021年12月にマップフォーに参画。 -
YOSHIKI
KUMAZAWA1992年生まれ、横浜市出身。
2017年ヤンマーへ入社し、資材部へ配属。最適購買/発注先選定業務等に従事し、新商品立ち上げや開発部を巻き込んだ大幅な原価低減を推進。
その後ビズリーチにて100社以上の採用支援を行う。最先端をゆく大学発ベンチャー企業をスケールアップすることに携わりたいという思いで、2023年6月マップフォーに参画。 -
AKIRA
TAJIMA1978年生まれ、大阪府守口市出身。
2005年に株式会社トヨタマップマスターに入社。カーナビ用地図の制作および品質保証に従事。
2020年からの出向を機会に自動運転用地図に興味をもち、2022年よりマップフォーへ参画。 -
MIDORI
ASAOKA福井県越前市出身。
大学卒業後、商社にて購買担当として貿易業務に従事。その後、海外企業に転職し、通訳・営業アシスタント業務を担当。
2020年にグループ企業であったパーセプションエンジンに参画。2022年7月よりマップフォーに参画。担当は、バックオフィス業務、営業アシスタント。 -
CHIHIRO
KAWABATA三重県津市出身。
新卒で大手食品メーカーに営業として従事。その後、大手システム会社の総務人事部でアシスタントなどを経験後、IT企業でバックオフィス業務を担当。
2023年4月より社会に大きな価値をもたらす強い組織をゼロから作っていきたいと、人事企画担当としてマップフォーに参画。MBA Candidate。 -
RUIKO
NAKAYAMA愛知県豊橋市出身。
大学卒業後、インフラ会社にて広報企画、都市再開発業務を担当。その後、IT会社にてマーケティング部署の立ち上げとブランディング業務を経験。
2023年2月よりマップフォーに参画。担当は広報ブランディング。
グループ会社
- 株式会社ティアフォー
- 株式会社シナスタジア
- 株式会社Human Dataware Lab
- 株式会社フィールドオート
- 株式会社ブレインフォー
- 株式会社エンブフォー